難病医療費助成制度

2022.06.20

監修

新潟大学地域医療教育センター魚沼基幹病院 血液内科 教授 関 義信 先生

後天性血友病の方は、難病医療費助成制度と高額療養費制度の利用が可能です。治療を受ける方の年齢により、対象となる医療費助成制度が異なりますので、詳細はかかりつけの医療機関のソーシャルワーカー、または各制度の窓口にお尋ねください。

難病医療費助成制度

難病医療費助成制度とは、指定難病における長期の療養による患者さんの医療費の経済的な負担の軽減を目的に、同一月(1 日から月末まで)にかかった医療費の自己負担の上限額が設定され、一定の金額(自己負担限度額)を超えた分の窓口負担がなくなる制度です。自己負担限度額は所得によって異なります。 

後天性血友病は「自己免疫性後天性凝固因子欠乏症」として、認定されています

問い合わせ先:現在お住まいの都道府県の相談窓口(保健所等)

※厚生労働省:令和3年11月1日施行の指定難病(告示番号288,334 ~ 338) https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21649.html(外部サイトに移動します)

医療費助成における自己負担上限額(月額)

(単位:円)

階層区分 階層区分の基準
〔( )内の数字は、夫婦2人世帯の場合における年収の目安 〕
自己負担上限額(外来+入院)(患者負担割合:2割)
一般 高額かつ
長期
 
人工呼吸器等
装着者
生活保護 0 0 0
低所得Ⅰ 市町村民税
非課税
(世帯)
本人年収
~ 80万円
2,500 2,500 1,000
低所得Ⅱ 本人年収
80万円超~
5,000 5,000
一般所得Ⅰ 市町村民税
課税以上7.1万円未満
( 約160万円~約370万円)
10,000 5,000
一般所得Ⅱ 市町村民税
7.1万円以上25.1万円未満
( 約370万円~約810万円)
20,000 10,000
上位所得 市町村民税
25.1万円以上
( 約810万円~)
30,000 20,000
入院時の食費 全額自己負担

※ 「高額かつ長期」とは、月ごとの医療費総額が5万円を超える月が年間6回以上ある者(例えば医療保険の2割負担の場合、 医療費の自己負担が1万円を超える月が年間6回以上)

難病情報センター:指定難病患者への医療費助成制度のご案内

https://www.nanbyou.or.jp/entry/5460(外部サイトに移動します)

2022 年5 月10 日現在の情報です

TOPへ戻る